-
-
料理嫌いとズボラさんに捧げる備蓄・非常食 包丁なしで5分カレー
2023/5/10
全国の料理嫌い&ズボラの皆さんこんにちは。 仲間のキマコです。 賞味期限切れが近いローリングストックを使って5分でカレーを作りましたのでご紹介します。 わが家にある備蓄の「うまみ丸ごと野菜」と ...
-
-
火災保険は台風・水害・雪災・落雷でも使えるって知ってますか?
2023/3/15
今回は、災害時の保険の話です。 防災ブログですので災害時の保険について書きますが、どこの保険会社がいいとかではなく、 せっかくの保険を無駄にしないための知識をお伝えします! 保険って面倒 ...
-
-
自動点灯が断然おすすめ!地震でつくライトと停電でつくライトの選び方
2023/3/14
現在画像のショックセンサーランプは終売ですが、記事内で代替え商品をご紹介しています。 数年前、私にはこんな経験があります。 大型台風で、予想通りの停電。 もちろん対策はバッチリで、「しっ ...
-
-
灯油のポリタンクの寿命?「交換の目安が5年」と知って買いかえた話
2022/1/20
冬の防災対策として準備している「電源のいらない灯油ストーブ」 劣化した灯油を使用するのは大変危険なので、保管方法に気を付けているのですが…… つい最近、「灯油のポリタンクにも寿命らしきものがある」と知 ...
-
-
無印良品のヘルメットはミドリ安全!新しくなって子供用も登場です
2023/5/12
以前「無印良品の防災セットはおすすめしない」という記事を書いたのですが、おすすめできる商品も、もちろんあります^^ 無印良品が大好きで防災にはちょっとうるさい私が、今回は「無印良品のヘル ...
-
-
賞味期限切れのお茶はいつまで飲める?私が飲むことをおすすめしない理由
2023/3/19
以前、賞味期限が切れたペットボトルの水について書きました。 賞味期限が切れた備蓄のお水、いつまで飲める?それとも飲めない? 今回は「ペットボトルのお茶」を中心に、ティーバッグ、スティック(粉末)タイプ ...
-
-
避難勧告が出たのに親が避難してくれない!避難させる方法は?
2021/5/21
「なぜ避難勧告が出ても避難しないのか」 災害の後、必ず取り上げられる問題です。 「これくらいなら避難しなくても大丈夫。前回もそうだった」 こういった考え方は特に私たちの親世代に多く、いざ避難勧告が出る ...
-
-
誰も教えてくれないハザードマップの見方と注意点
2020/10/19
「ハザードマップで危険を確認しましょう」 よく聞くフレーズですが、あなたはいかがですか? ドキッとしました?^^ ハザードマップは、配られるだけであとは自分で確認するしかありません。 教科書を渡されて ...
-
-
「食品・非常食の不良品はよくある話」食べる前に必ず大人がチェックを
2021/10/18
長期保存ができる食品を備蓄として購入される方も多いと思います。 でも、その商品が不良品だったら……(ll゚艸゚ll) 食品の不良品でリコールは案外よくある話なんですよ。 はい、経験者です (・ェ・)ノ ...
-
-
防災に「今から取り組もうとしている」あなたへ
2020/6/3
本気で防災に取り組んだのは生まれて43年目、遅っっっ!こんにちは、キマコです。 この記事を読んでいるあなたは、きっと防災に興味がある方ですね! 素晴らしい!エクセレント! 「やろうとは思っているんだけ ...