-
-
火災保険は台風・水害・雪災・落雷でも使えるって知ってますか?
2022/11/29
今回は、災害時の保険の話です。 保険って面倒で放置しがちですが、声を大にして言いたい…… 知らないと損することがたくさんありますよー!! 防災ブログですので災害時の保険について書きますが ...
-
-
自動点灯が断然おすすめ!地震でつくライトと停電でつくライトの選び方
2022/10/1
現在画像のショックセンサーランプは大手ショッピングサイトでの販売を確認できませんが、 ライトの選び方として参考にしていただけるよう、記事を残しています。 記事の最後に、販売サイトを掲載しています。 数 ...
-
-
災害伝言ダイヤルは練習しないと難しい!注意点とポイントを解説
2022/12/5
災害伝言ダイヤル「171」 普段は開設されていないのですが、毎月1日、15日は「練習ができる日」になっています。 私がやってみた感想は、「これ、初めての人は無理だわ」 正直、予備知識なしではかなり難し ...
-
-
灯油のポリタンクの寿命?「交換の目安が5年」と知って買いかえた話
2022/1/20
冬の防災対策として準備している「電源のいらない灯油ストーブ」 劣化した灯油を使用するのは大変危険なので、保管方法に気を付けているのですが…… つい最近、「灯油のポリタンクにも寿命らしきものがある」と知 ...
-
-
案外知らない「災害に強いLINE」の「災害時に役立つ便利機能」
2022/3/27
災害時に通話規制がかかって電話がつながらなくなるっていうのはみなさん知っていると思います。 「じゃぁ連絡はどうするの?」っていうと、本やネットで紹介されているほとんどが「災害伝言ダイヤル」 なんですが ...
-
-
無印良品「いつものもしも備えるセット」がおすすめできない理由
2021/11/24
今回は「いつものもしも備えるセット」について語っていくのですが…… このセット……私、おすすめしません! その辺を詳しく! 無印良品「いつものもしも備えるセット」の中身をチェック 箱を開 ...
-
-
無印良品「いつものもしも持ち出しセット」公式よりも詳細にレビュー
2022/2/2
またまた言うよ! 「無印良品が好きだ!」 しかしその機能不足からイマイチおすすめしていないのも確か。 今回は、「いつものもしも持ち出しセット」を実際に使用。 公式ホームページにない情報まで、本音&am ...
-
-
無印良品のヘルメットはミドリ安全!新しくなって子供用も登場です
2022/3/18
以前「無印良品の防災セットはおすすめしない」という記事を書いたのですが、おすすめできる商品も、もちろんあります^^ 無印良品が大好きで防災にはちょっとうるさい私が、今回は「無印良品のヘル ...
-
-
大規模災害時の防犯と知っておいてほしい性被害のこと
2021/11/13
大規模災害の時、犯罪は増えます。 今回はあまり聞きたくない話もあると思いますが、災害時には思い出してほしい、災害時の防犯のお話です。 タイトルの通りですが、あまり気分のいい話ではありませ ...
-
-
評価は「可」無印良品の防災「いつものもしも携帯セット」をレビュー
2022/12/5
何度でも言おう、無印良品が好きだ! でも残念ながら防災グッズに関してはあまりおすすめしていません。 その理由は「機能不足」な商品があること。 無印良品では「いつものもしも」というシリーズで3つの防災セ ...