-
-
地震で揺れたら自動点灯するライト「地震ポンライト」レビュー
2025/5/30
地震センサー付きの商品がどんどん廃番になっていく中、新たに地震で自動点灯する「地震ポンライト」を購入しました。 早速ご紹介します! 地震でゆれれば自動点灯!地震ポンライトってどんな照明? ...
-
-
備蓄で5分カレー!災害時にまな板包丁なしで手作りカレーを作ろう
2025/2/12
全国の料理嫌い&ズボラの皆さんこんにちは。 仲間のキマコです。 賞味期限切れが近いローリングストックを使って5分でカレーを作りましたのでご紹介します。 備蓄の「うまみ丸ごと野菜」とサバの水煮缶 ...
-
-
火災保険は台風・水害・雪災・落雷でも使えるって知ってますか?
2024/8/18
今回は、災害時の保険の話です。 防災ブログですので災害時の保険について書きますが、どこの保険会社がいいとかではなく、 せっかくの保険を無駄にしないための知識をお伝えします! 保険って面倒で放置しがちで ...
-
-
自動点灯が断然おすすめ!地震でつくライトと停電でつくライトの選び方
2023/3/14
現在画像のショックセンサーランプは終売ですが、記事内で代替え商品をご紹介しています。 数年前、私にはこんな経験があります。 大型台風で、予想通りの停電。 もちろん対策はバッチリで、「しっ ...
-
-
災害用伝言ダイヤルは練習しないと難しい!注意点とポイントを解説
2024/4/9
災害用伝言ダイヤル「171」 普段は開設されていないのですが、毎月1日、15日は「練習ができる日」になっています。 私がやってみた感想は、「これ、初めての人は無理だわ」 予備知識なしではかなり難しいで ...
-
-
灯油のポリタンクの寿命?「交換の目安が5年」と知って買いかえた話
2023/10/7
冬の防災対策として準備している「電源のいらない灯油ストーブ」 劣化した灯油を使用するのは大変危険なので、保管方法に気を付けているのですが…… つい最近、「灯油のポリタンクにも寿命らしきものがある」と知 ...
-
-
案外知らない「災害に強いLINE」の「災害時に役立つ便利機能」
2024/4/9
災害時に通話規制がかかって電話がつながらなくなるっていうのはみなさん知っていると思います。 「じゃぁ連絡はどうするの?」っていうと、本やネットで紹介されているほとんどが「災害伝言ダイヤル」 なんですが ...
-
-
無印良品「いつものもしも備えるセット」をおすすめしない理由(辛口)
2024/4/9
私、無印良品愛用者なのですが、このセット、おすすめしません! これを買った方がいいとおすすめする人は、災害時のことや防災グッズについて真剣に考えているとは思えない…… その辺を詳しく! ...
-
-
無印良品の口コミ「いつものもしも持ち出しセット」公式より詳細に説明します
2024/4/9
「無印良品が好きだ!」が…… 防災グッズに関してはその機能不足からイマイチおすすめと言い切れないのも確かです。 今回は、「いつものもしも持ち出しセット」を実際に使用。 公式ホームページにない情報まで、 ...
-
-
無印良品のヘルメットはミドリ安全!新しくなって子供用も登場です
2023/5/12
以前「無印良品の防災セットはおすすめしない」という記事を書いたのですが、おすすめできる商品も、もちろんあります^^ 無印良品が大好きで防災にはちょっとうるさい私が、今回は「無印良品のヘル ...