好きです、無印良品。
シンプルで飽きないし、そろえるだけでなんだかおしゃれになった気分。(気分だけなんですけどね^^i)
我が家では家のいたるところで無印良品の収納グッズや小物が活躍しています。
先日非常持ち出し袋を見直した際、無印良品で買い足したものがあるのでご紹介します。
あわせて「私が無印良品で買わない防災用品」もご紹介しますので、参考にしていただけると嬉しいです。
目次
無印良品で買い足した非常持ち出し袋の中身
今回、化粧水・歯ブラシセット・非常食用の食品を数種類を買い足しました。
すべて「無印良品でなくても手に入るもの」ですが、無印良品で購入したのには理由があります。
化粧水や保湿クリームは普段使用しているものをミニサイズで用意
実は災害時のスキンケアなどすっかり忘れていました^^i
私は肌が弱いので、化粧水などは何でもいいというわけにいきません。
防災リュックには子どもも使えるようにベビーローションを入れようかと思ったのですが、私の場合、冬場の乾燥がひどくてベビーローションやベビーミルクでは太刀打ちできないのです^^i
そこで普段から使用している無印良品の化粧水と保湿クリームのコンパクトサイズを購入。
50mlと小さいので防災リュックに入れても場所を取らず、詰め替える必要がないため衛生的です。
また、無印良品の保湿クリームはこっくりと濃いめでハンドクリーム代わりにもなるので、荷物をなるべく増やしたくない防災リュックにピッタリ。
シンプルなパッケージが魅力なのですが、お値段も290円とお安いんです♪
ネットで無印良品を購入する場合、購入金額が5,000円以下の場合は公式よりも送料がお安いLOHACOからの購入がお得です!(Tポイントも貯まります)
おっと、私の場合は無印良品ですが、調べてみたら有名ブランド各社にもミニサイズってあるんですね。
特にお肌の弱い方などは「普段使っているもの」を「ミニサイズ」で防災リュックに準備しておくのがいいですよ。
携帯用歯みがきセットは薄型でコンパクト
無印良品の歯磨きセットにはいくつか種類があるのですが、中でもこの「携帯用歯磨きセット・薄型」は最近知ってすぐ買いに走りました!
以前は無印良品の箱型のポリプロピレン歯ブラシケースに入れていたのですが、かさばるので防災リュックに収めにくく不便でした。
「携帯歯磨きセット・薄型」は、その名の通り薄くてシリコン製のコップもついてます。
ケースもやわらかくてしまいやすいので、防災リュックに収納しやすくなりました。
セットになっているシリコーンカップが最高で、通常は12㎜で薄型でぺたんとした状態。
少し押すとカップに変身!?
歯磨きの時だけでなく、うがいにも便利。
貴重な水を無駄にしないよう、カップもセットになった歯ブラシセットがおすすめです。
しかも、このシリコンカップ、お水を入れた状態だと自立するんですよ。
底が薄いのでちょっと頼りないですが、ちょい置きしたい時に自立できると便利ですね。
水が不足している場合に備えて歯磨きシートも用意していますが、可能な限り歯を磨いて虫歯予防や感染症予防に努めたいと思っています。
災害時に子どもの虫歯が増える理由は、歯磨きができない環境であることに加えて、「つらい状況を紛らわすために、お菓子を多く与えてしまう」ということも原因のひとつだそうです。
私も子どもがいますので気持ちはよくわかりますが、そういった状況でも虫歯にならないために、「歯磨きシート」と「歯ブラシ」の両方を用意しています。
ちなみにこちらの商品、今セール中なんです!新しい商品になるのか廃番になるのかわかりませんが、30%オフになっています^^
野菜不足は乾燥野菜やフリーズドライの食品でカバー
こちらは防災リュックの中身ではありませんが、在宅避難の非常食として購入しました。
災害時の野菜不足(流通がなかったり、高騰して手が出なかったり)の為に、野菜の水煮や野菜ジュース、青汁を備えています。
乾燥野菜って今まで購入したことがありませんでした。
スーパーで見かけますが、量が多くて高いし、あまり栄養がなさそうに見えるという素人発想からなのですが……
ふと無印良品で見つけた乾燥野菜。パッケージのおしゃれさ、適度なボリューム、量が多くないのでお値段も手ごろと3拍子揃っていたので購入してみました。
そこで乾燥野菜の栄養について調べてみたのですが、生の野菜と比べて「減ってしまう栄養素」と逆に「増える栄養素」があるんですね。
増える栄養素があるなんて意外!
ビタミンCなどの水溶性の栄養素は減ってしまうのですが、増えるのはビタミンD・ビタミンB群、カルシウム・鉄分・ナイアシン・食物繊維など。
おまけに乾燥させることで甘みも出るのだそうです。
乾燥野菜のイメージってヒジキ・しいたけ・切干大根という地味~なイメージがあるんですが、無印良品のはシンプルでちょっとおしゃれに見えるから不思議^^
ミックスになっているので数種類の野菜がまとめてとれるし、みそ汁などに入れたら一気に具だくさんになります!
お湯で戻す場合、葉物は5分、根菜は20分くらいかかりますが、汁物などは調理過程で戻るのでそのまま入れてもOK!
国産白菜のスープミックスには白菜・たまねぎ・ほうれん草
国産ひじきの五目ミックスにはひじき・人参・小松菜・大豆・ぶなしめじ
国産根菜5種のミックスには大根・ごぼう・人参・れんこん・里いも
が入っています。
野菜が貴重な時も、手軽に数種類の野菜が手軽にとれるっていいですね。
賞味期限は「製造日から180日」
6カ月と長いのがうれしいなと思う反面、店頭に長く並んでいた場合、購入してから賞味期限までが短くなりますのでご注意を。
乾燥野菜を取り入れたことで、また1つ非常食に安心がプラスされました。
無印良品の豚汁が過去最高においしいフリーズドライみそ汁だと思う
みそ汁やスープなどの汁物は非常食として何種類かストックしてあります。
必ず味見をするので、「おいしくたべられるものだけ」をストックしているのですが、フリーズドライのみそ汁は無印良品の「食べるスープ 豚汁」が断然おいしい!
今までは生みそタイプで具と味噌が別々になっているものを中心に選んでいました。
理由は、「具と味噌が一緒に入っていると、具に味噌の味がしみ込んでしょっぱいから」
今回の無印良品の「食べるスープ 豚汁」も、フリーズドライなのでやはりちょっと具材がしょっぱかったですが、お湯の分量を増やして、時間を長めに置くことで少し緩和されました。
濃い味が好きな方にはたまらないと思います^^
私、豚汁が大好きで非常食のみそ汁は豚汁ばかり購入しているのですが、おいしさでいうとランキング1位ですね。
お湯を注いだ瞬間に、味噌のいい香りが広がります。(ღˇ◡ˇ)♡
私がつくった豚汁よりおいしい……
さらに、「食べるスープ」のネーミング通り、具が結構多めなんですよ。野菜やお肉を噛む感覚があるので食べ応えがあります。
この豚汁とおにぎりがあれば、心も体も十分満たされます。
賞味期限は1年です。
生みそのタイプだと6~9カ月の商品が多いのですが、少し長めなのがまた非常食向き!
これはもうリピート決定です^^
私が無印良品で購入しない防災グッズ
防災グッズを検索していると、「防災 無印良品」とよく検索されているようです。
無印良品のホームページでも特集がされていますが、防災グッズとしては物足りないかなと思うものがいくつかあります。
①LEDの懐中電灯(4種類)
無印良品らしい、棚に置いてあってもインテリアっぽくてステキな懐中電灯が4種類販売されています。
これは特に防災グッズとしてつくられたものではないようなので、ちょっと物足りないかな……と思います。
「普段から外に出しておいてもおしゃれ」なのですが、地震の時などは揺れでどっかに飛んでいきそうです。少なくとも床に落ちて停電の時に探せないかも……
持ち手がハンガー形状の「LED持ち運びできるあかり」という商品があるのですが、こちらを落ちないように掛けておければいいと思いますが……
もちろん、無印良品の懐中電灯は、ちょっとした停電の時や災害後に落ち着いた状態の時には役立つと思います。
しかし、防災用品としては、「災害発生時」または「直後」に役立つものがいいと私は考えます。
私が選んだライトは地震の揺れを感知して点灯するショックセンサーランプと、停電時に自動点灯する過「停電センサーLEDサーチライト」です。
レビューを参考までに……
地震の揺れを感知して自動点灯 ショックセンサーランプをレビュー
②無印良品の手回しラジオでスマホの充電はできることにはできるけれど……
防災ラジオって派手な色やデザインが多いんですよね……そんな中、やはり無印良品はザ・シンプル。
手回しダイナモで充電できる充電ラジオです。ワイドFMに対応しています。USB出力機能により、携帯電話やスマートフォンの充電も可能です。
(無印良品のホームページより)
この文章に決して嘘はないのですが、こう書いてあると「手回しでスマホが充電できるなら充電器はこれだけで十分」って思いませんか?
しかし、説明書を見るとわかりますが、手回し充電でスマホに充電するのは結構重労働なのです。
手回しは1秒間に2回転、継続して回さなければいけません。
この1分間に2回というのが、意外に大変。スピードが落ちると充電されないので、頑張って回し続ける必要があります。
3分回し続けてスマホの待ち受けが30分、通話が1分できるそうです。
単純計算だと3分通話するのに9分……
これは無印良品の手回し充電ラジオに限らず、だいたいの防災ラジオは同じような感じです。
3分回すとラジオは18分聞けるようですので、手回し充電はラジオのためのもの&スマホ充電は最終手段と考えた方がいいと思います。
スマホ充電に関しては、やはり専用のモバイルバッテリーを持っておく必要があると考えています。
他社の手回し充電ができるラジオは、ほとんどの場合ライトやサイレンなどの機能があるのですが、無印良品の手回しラジオはラジオと時計の機能だけなので、少し物足りない感じがします。
その割にちょっとお値段も高めですね^^i
ちなみに我が家は手回しラジオは2台あって、最近購入したのがこちらです。
ラジオとライトの機能があります。ハンドルが少し重いのが難点ですが、防水・防塵・そして蓄電池ではなく、長期保存に適したコンデンサという部品を使っているので、ザ・防災ラジオと言えます。
スマホの充電はやはりあまり期待できない数値ですので、別にモバイルバッテリーを用意しています。
まとめ
シンプルなデザインで大好きな無印良品ですが、防災の観点で見るとおすすめなものとそうでないものがあります。
今回はおすすめなものとして
携帯用歯磨きセット(シリコンコップ付き)、国産の乾燥野菜、フリーズドライの豚汁
おすすめしないものとして
懐中電灯などの照明、手回しラジオをあげました。
しかしこれは誰にでも当てはまるものでなく、今持っている防災グッズによって違います。
例えば先ほどの手回しラジオは、十分に防災グッズを備えていて、あとはラジオだけが必要な方なら無印良品で購入しても問題ないですし、あまり防災グッズを備えていない方だったらラジオの機能だけでなく、ライト・サイレン(夜間にトイレに行ったりするときに防犯の為にサイレンが鳴るものがあると安心)の機能も付いたものがおすすめといった感じです。
実際に使うシーンを想像して、過不足なく揃えたいですね。
それにしても豚汁おいしかった……
というわけで皆さん、よい防災を
(*Ü*)ノ"
追伸 無印良品のネット購入は公式・楽天・Amazon・LOHACOで配送料が違います
公式ホームページのほかにも、LOHACO・楽天・Amazonでも一部商品が購入できます。
2020年5月にAmazonで公式に取り扱いが始まり、6月に「無印良品 楽天市場オンラインショップ」がオープンしました。
(公式以外でも出品されている方がいるので、価格が違うことに注意してください)
無印良品の公式ホームページでは対象商品が5,000円以上で送料無料なのですが、楽天やAmazonでは送料無料の基準が違います。
通常の配送料をまとめました。
通常配送料 | 送料無料ライン | |
---|---|---|
無印良品公式 | 500円 | 5,000円以上 |
楽天 | 500円 | 3,980円以上 |
Amazon | 410円 | 2,000円以上 |
LOHACO | 220円 | 3,300円以上 |
- 公式以外はすべての商品を取り扱っているわけではありませんが、ちょっとした買い物の時などは送料がお得です
- 店舗が近い場合は、店舗受け取りにすると送料無料ですので、密を避けて買い物時間を短くしたい時などに便利です