防災グッズの中には「これ、いる?いらない気がするんだけどなー、いや、もちろんあればいいとは思うんだけど……」って思うものもあります。
私が購入に悩んだNo1は「ホイッスル」です。
必ずと言っていいほど防災のおすすめグッズに登場するんですが、ど~も買う気になれない。
すみません、ごちゃごちゃ言って。完全に個人の見解です。
本日はそんな私がホイッスルの購入に悩み、無料で手に入れるまでのお話です。
防災用のホイッスルって必要??
防災グッズの大定番のホイッスルなんですが、100円ショップにも売っているのにどうも買う気になれなかったんです。
「災害時に閉じ込められたときに、遠くまで聞こえるホイッスルで自分がいることを知らせる」っていうのはわかります。
「助けを呼ぶときに大声を出して体力を消耗しないように、また、弱っていても音が出せるように」というのもわかります。
まぁそこをわかってるんだったら、買えばいいじゃんって話なんですが、ここで「みずがめ座のあまのじゃく」が顔を出すわけです。(あ、みずがめ座のみなさんすみません)
ホイッスルを紹介しているサイトによく書いてあるのが、
「がれきの下敷きになったときに助けを呼べる」
……がれきの下敷きになったときにホイッスル取り出せる?って思っちゃう。
「家具の下敷きで身動きが取れないときに知らせる」
……もはや家でも首からホイッスル下げとくしかないじゃんって思っちゃう。
でも、防災用品のリストを見るたびに「買った方がいいかなぁ」ってモヤる。
そこで、考えを整理してみることにしました。
ホイッスルに関して考えたこと
- ホイッスルは何かの下敷きになったとき取り出せるもんじゃない。閉じ込められた時に使用するものなんだ!と割り切ろう
- 災害時は女性や子供を狙った犯罪も多いって聞くし、避難所で首からホイッスルを下げておけば防犯対策にもなるね!
- 防犯・防災の両方を兼ねて、普段から持ち歩こう。でも誰かに見られるのは恥ずかしいからカバンの内側に取り付けよーっと
私の結論
- 非常持ち出し袋には首から下げられる用のホイッスルを取り付ける
- 普段持ち歩くかばんにもホイッスルを入れておく
「防災リストにあったから買うんじゃなくて、自分で必要だと納得したから買うんだからねっ!」というわけで、みずがめ座あまのじゃくの件も一件落着。
100円ショップのホイッスルを吹いてみた
こちらは100円ショップのホイッスル。上の方をくるくる回すと、中に名前や連絡先を書く紙が入っています。
防災用ホイッスル特有のピーーーーっと高い音が出ます。
紐が安っぽいのがたまにキズですが、ホイッスル自体は悪くないですよ。(現在は黒いひもがついています)
避難所等での「防犯用として」首から下げておくことにします。
ということで、非常用持ち出し袋にセット。
Amazonのポイント(ギフト券)でホイッスルを2つゲット!
あとは、カバンに忍ばせる用のホイッスルの購入。
100円ショップのものと比べてみたくてAmazonで購入しました。
私は普段から「買おうかどうか迷うなぁ」というものはポイントでゲットします^^
ポイントだとお財布からお金が減らないし、買って「失敗したなぁ」と思っても、精神的ダメージが少ない……気が……しない?私だけ?
このAmazonポイントはどこから来たかというと、「ハピタス」というポイントサイトです。
面倒なことが苦手なので、このポイントサイトを利用するのは楽天とベルメゾンで買い物をするときだけです。
ハピタスのサイトにある「楽天」というボタンを押してから買い物をするだけで1%ほどのハピタスポイントが貯まるので、楽天のポイントとハピタスのポイントがダブルでたまります!(話がそれました^^iお得なのでつい)
貯まったポイントをAmazonギフト券に交換→ホイッスルを購入。
楽天ポイントで購入することもあります。
つ、ま、り。
無料でホイッスルをゲット
(ง ・∀・)ง ひゃほぅ
試してから買うってことができないので、防災関連の雑誌で評価が良かったものを2つ選びました。
1つは私のカバンに。1つは主人用に。
実際に吹いてみよう!大きな音を出すにはコツがあります
ホイッスルを小4の娘が「吹いてみたい」というので渡すと、「音が出ないよ」と。
原因は……まさかのくわえすぎ!
空気穴までふさいでいるため、音が出ない。おい(゚―゚;)
確かに防災用のホイッスルって、コンパクトで空気穴と吹き口が近いので、浅くくわえないといけません。
試してみてよかった^^i
さて、音は出るようになったけれど、なんだかひょろろろ~っと頼りない音。
どれどれと私も吹いてみたけれど、ぴょろろ~っと変な音。
しばらく試してわかったのですが、少し強めに吹かないと、あのピーーーーーーーっていう音は出ませんでした。
最初は娘も私も近所迷惑になってはいけないと遠慮して吹いた結果、頼りない音になったみたいです。
ちょっとコツも発見しました。
小学生のころ、リコーダーを吹くときに舌を使って「トゥートゥー」と吹くタンギングを習ったのを覚えてますか?
このタンギングがホイッスルにも有効で、少し口元に力を入れてトゥーッと吹くと瞬発力のある音が出せますよ^^
ホイッスルの見た目がイマイチおしゃれじゃない問題
私がホイッスルを買いしぶった理由の一つに「なんかおしゃれじゃない」っていうのがあるんですよ。
ユニクロばかり着ている私が「おしゃれじゃない」なんていうのもおこがましいのですが。
ホイッスルをスマホにつけることをおすすめされている方もいらっしゃるんですが……その「ザ・防災ホイッスル感」がどうも恥ずかしくて。
ホイッスルを持たない為に、わりと真剣に指笛を練習したこともあったくらいです。
全然できるようになりませんでしたが ('ε')
あと、私の周りには防災に取り組んでいる人が少なくて。
そんな方の前でたまたまホイッスル付きのスマホを出した時に、「なにそれ、ホイッスル?災害時に使うの?へーすごいね(棒読み)」って言われるのが嫌。(←被害妄想)
だから、人に見られないようにカバンの内側に忍ばせています。
最近はいろんなデザインのホイッスルが増えましたね。
こんなおしゃれ&かわいいものもありました。
か、かわいい(⁎˃ᴗ˂⁎)
ネックレスもあった!
眼鏡フレームの素材でできてるんですってin鯖江。
ちょっとお高いのでアレですけどね、これなら持ち物につけたくなるし、ホイッスルと人には気づかれず「へーすごーい」の棒読みも回避できそう^^
まとめ
買うか悩んでいた防災用のホイッスルですが、防災だけでなく、防犯にも役立つと考え、購入しました。
迷っている方は100円ショップで買うのもアリです。高い音もしっかり出ます。
※注意※
おもちゃの笛(中に球が入っている)は、吹くのに力がいるのと、ぬれると音が出なくなるようなので、「防災用」がおすすめです。
どんなホイッスルを購入した場合でも、必ず試しに吹いてみてくださいね!
それでは皆さん、よい防災を!
(*Ü*)ノ"
【 本日登場した皆さん 】
↓ 黒っぽく映っている画像のお店もありますが、実際はシルバー色です
↓ 黒っぽく写っていますが、こちらもシルバーです^^
effeのかわいいホイッスル(アルファベット・アニマル・ネックレス型)はこちらに♪
私が唯一登録しているポイントサイト「ハピタス」興味がある方はこちらからどうぞ⇒ポイントサイト《ハピタス》