何度でも言おう、無印良品が好きだ!
でも残念ながら防災グッズに関してはあまりおすすめしていません。
その理由は「機能不足」な商品があること。
無印良品では「いつものもしも」というシリーズで3つの防災セットを販売しています。
今回は「いつものもしも携帯セット」について、本音でレビューします!
無印良品「いつものもしも携帯セット」の中身がこちら
このセットは、カバンに入れて持ち歩く用。
パッケージの袋はエチケット袋として使えるので捨てないようにご注意を^^
↓ こちらが中身(計6点)
いつものもしもハンカチは大判で防災のお役立ちアイテム
ハンカチのサイズが 52×52 センチと大きめなので、普通のハンカチよりも用途が多彩。
かわいいイラストで16の使い方が描いてあります。
包帯代わりにしたり、止血をしたり。
……まぁ半分はけっこう強引な内容なので笑ってしまいましたが^^
「家族で決めておく連絡のルール」(防災メモ)は、ぜひ活用して!
こちらは一般的に「防災メモ」や「防災カード」と呼ばれています。
連絡先や自分についての情報を記入したり、災害伝言ダイヤルのかけ方などの役立つ情報も記載されています。
おすすめは「家族の写真を貼っておく」こと。
はぐれて探すときに見せれば手掛かりになりますし、災害時はスマホのバッテリーも貴重ですから、会えないときは家族の写真を見て元気を出しましょう!
携帯セットを買わなくても、無印良品のホームページからコピーができます。
コピーはこちらから⇒ 家族で決めておく連絡のルール
いつものもしも携帯セットを「家にあるもの」で作ってみた
いつものもしも携帯セットを見たとき、私はこう思いました。
「全部もともとカバンに入ってる……」
そう思った方、特に女性に多いんじゃないでしょうか?
そこで、試しに家にあるもので同じものを作ってみることにしました。
ジャジャン!
たまたま使っていない100均ポーチがあったので、すぐにできました!
無印良品のと比較してみると……
変わんなくない?^^
無印良品に少し色を加えた携帯セットができました!
ハンカチ代わりの「手ぬぐい」は、めっちゃ防災向きのアイテム
私の作った携帯セット、ハンカチではなく「手ぬぐい」なことに気づきましたか?
2年ほど前から手ぬぐいを愛用しています。
手ぬぐいのサイズは 90×35 センチと長さがあるため、包帯にする時、頭に巻くとき、縛るときなど、正方形よりも使い勝手がいいんです。
普段使いだと、小さなハンカチのようにすぐ湿っぽくなることもないし、薄いのでタオルハンカチよりも早く乾く!
重宝しています。
短い方の両サイドが切りっぱなしなので、少しほつれるのはご愛敬^^
最近の手ぬぐいは和柄だけでなく、かわいい柄やおしゃれな柄も多いので、選ぶのも楽しいですよ。
「いつものもしも携帯セット」にアイテム足したら「自分だけの防災ポーチ」
カバンに入れて持ち歩く携帯セットは、一般的には「防災ポーチ」と呼ばれています。
実は私、荷物を増やすのがいやで防災ポーチはずっと渋っていたんです。
「防災ポーチはこんなにコンパクト!」みたいな紹介を見かけても、「でもカバン重くなるし場所もとるよ」と否定的(๑•̆૩•̆)
紹介する人を見るたびにモヤるので、つい最近「決着をつけよう!」と一念発起で作りました!
すると……確かに邪魔なんだけど(笑)、安心感が半端ない╰(*´︶`*)╯
私の防災ポーチの中身です
無印良品と同じ内容に加えて、
①おくすり
②生理用ナプキン
③キャラメル(ちょこっとおやつ)
④小銭(公衆電話を使うことになったとき、停電中の買い物など)
⑤モバイルバッテリー(停電を想定)
⑥携帯用トイレ(上下水道が使えない時)
先ほどのポーチに移し替えてみると……
おさまりました!
⑥の携帯用トイレは「ザ・防災ポーチ」感がありますが、それ以外は特別なものではありません。
出先で「やば!スマホの充電がない!」「ナプキンをカバンに入れるの忘れた!」という経験、ありませんか?
防災ポーチがあれば、普段も強い味方になってくれます^^
ポーチには入れていませんが、カバンにホイッスルと110円の小型ライトもつけています。
まとめ
「いつものもしも携帯セット」は、一言でいうと「持ってるに越したことはないけど最低限すぎない?」といった感じ。
「もしものとき用の初めての備えにおすすめのセット」というコンセプトのようなので仕方ないか^^i
こちらのセットには「機能不足」と感じたものはありませんでした。
「このセットどうしようかな、私は防災ポーチ持ってるし」......と考えていたところ、ピンときました。
「そうだ!主人に持たせよう」
主人は以前「防災ポーチって、そこまではなぁ……」と言っていたんですが、いつものもしも携帯セットはコンパクトで薄型だし、シンプルなので男性でも抵抗なく持てそう!
会社に置いといてもいいし。 ⇒後日、小銭などを少しプラスして渡したらあっさり受け取ってくれました^^
防災ガチ勢には役不足ですが、これからという方には防災のきっかけづくりとしておすすめできる「いつものもしも携帯セット」のレビューでした!
それでは皆さん、よい防災を!
(*Ü*)ノ"
無印良品の防災グッズに関してはこちらの記事もどうぞ⇒ 防災リュックの中身 無印良品で購入したものと無印良品で買わないもの